Kaspersky Internet Security 7を使用しているうちの環境で、ルータを使用せずに、モデムに直接接続したままインターネットをしていると、「Intrusion.Win.MSSQL.worm.Helkern !」 の警告が結構な頻度で出る。
このワーム、2003年ぐらいに発生して、Microsoftから修正パッチが出ているのだが…まぁーーーだ感染して他のマシンを攻撃しているマシンがあるようで…。
試しに攻撃元のIPをwhoisで検索してみた。
61.188.38.13
inetnum:      61.188.0.0 - 61.188.255.255
netname:      CHINANET-SC
descr:        CHINANET Sichuan province network
descr:        China Telecom
descr:        A12,Xin-Jie-Kou-Wai Street
descr:        Beijing 100088
country:      CN
218.65.221.23
inetnum:      218.65.128.0 - 218.65.255.255
netname:      CHINANET-GX
descr:        CHINANET Guangxi province network
descr:        China Telecom
descr:        A12,Xin-Jie-Kou-Wai Street
descr:        Beijing 100088
country:      CN
202.103.11.41
inetnum:      202.103.0.0 - 202.103.63.255
netname:      CHINANET-HB
descr:        CHINANET Hubei province network
descr:        Data Communication Division
descr:        China Telecom
country:      CN
これ以外にも1ヶ月で数十件~数百件。
適当に調べたところ、80~90%は中国…
セキュリティの意識が物凄く低い、非正規品だからアップデートできない、など原因…か?
そういえば、Windows Vistaを中国で販売したところ、最初の1ヶ月で数百本しか売れなかった、なんてウワサもあったな…
そしてこれを書いている最中にも攻撃がw
ルーターは使ったほうがいいな…
※2008.09.05 追記
http://projectzero-swb.blogspot.com/2008/09/blog-post.html
2008年4月3日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
 
 
 

2 件のコメント:
うちも中国から結構な頻度でHelkernの攻撃を受けています。
情報に金を払おうとしない中国らしい結果ではないでしょうか。
てか、そういう奴らがPC持つなと思いますがどうでしょうか?
PC持つな、とまでは言いませんが、無料で使えるOSなんて幾らでもあるんだから、それを使えよ、とは思いますね。
コピー品でサーバー運営とかありえねぇ…
コメントを投稿