まずはPersonal Editionに入っているWord、Excel、Outlook。
Word

Excel

Outlook

次に、Standard以降にしか入っておらず、よく「OutlookいらねーからPowerPoint入れろ(#゚Д゚)ゴルァ!!」と言われるPowerPoint。
PowerPoint

Proffesionalを導入したは良いものの、使いどころが理解されず放置されがちなPublisherとAccess。
Publisher

Access

Ultimateを買うか、Proffesionnal Plusをボリュームライセンス契約するかしないと使えないInfoPath。
InfoPath

使いどころが分かりやすいうえに多そうな気がするのに、何故か2007ではUltimateにしか含まれなかったOneNote。
OneNote

全部2007を基本に作られている感じだが、所々使いやすく、かつ分かりやすくなっている印象を受けた。
また、初回起動も結構早く、OpenOffice.org 3.1のWriterが15秒掛かるPCで、5~10秒で起動することができていた。
無料Officeスイートとは格が違う気が…しなくもない。
Windows Server 2008 R2上で、OpenOffice.org 3.1とOffice Proffesional Plus 2010 Betaを並べるとこんな感じ。

※おまけ
2007用に作成した顔文字辞書が使えなくなってしまったので、再構築して、一応Uploadしてみる。
http://matsucon.net/material/dic/で配布されている辞書を改造、システム辞書としたものです。
http://cid-e1c321b9c41536cb.skydrive.live.com/self.aspx/%e5%85%ac%e9%96%8b/2ch^_kaomozi^_office^_ime^_2010.dic
0 件のコメント:
コメントを投稿