2008年9月20日土曜日

Hyper-Vを使ってみようとした

AMD-Vが備わっているPhenomx4と、Server2008 x64が使えているのだから、Hyper-Vを使ってみよう、ということで、インストールしてみた。

とりあえずインストールして、起動までは出来たものの、いろいろと問題が発生した。

インストールする前は普通に使えていた、他の仮想マシンの仮想化支援が使えなくなってしまっていた。
勿論BIOSのAMD Virtualizationの項目はenabled。

Hyper-V error

AMD Virtualization Technology and Microsoft® Hyper-V System Compatibility Check Utilityを使ってチェックすると、"This system is not compatible with Hyper-V."と出る。


しかし、その後ろで、XPがHyper-V上で動いているという…

(´・ω・`)ショボーン


そして、Hyper-Vをアンインストールしたら、AMD-Vが元通り有効になった。

uninstall Hyper-V


Hyper-Vだけに統一することは出来ないので、諦めるしかないのか……(;´Д`)ウウッ…

2 件のコメント:

  1. お邪魔しに来ました。どこぞのミク厨ですw

    PCには詳しくないので首をかしげることが多いものの、何を言ってるかくらいは……分かってないですが(ヲイ

    と、とりあえずのぞかせてもらいました。ところでデスクト(ry


    ではでは。メインの授業の方も頑張ってくださいねー

    返信削除
  2. いらっしゃいませー。

    人によって得意分野というものがあるので…。
    この程度で得意分野として扱っていいのかは分かりませんが。
    私の場合はピアノやらギター弾けたり、曲作ったりできる人が物凄く羨ましく思えます。


    壁紙はPiaproで"この広い世界の中で"で検索すると幸せになれるかもw

    返信削除