2009年10月31日土曜日

Ubuntu 9.10もいつの間にかリリース

入門Linux(?)として最近有名なUbuntuの最新版、Ubuntu 9.10(kermic)もいつの間にかリリースしていた。

…とりあえずVMにインストールしてみるよ(´・ω・`)


デフォルトのファイルシステムがext4になっていたり、謎の機能「Ubuntu One」が追加されていたり、デフォルトのメッセンジャーがpidginからEmpathyに、IMがSCIMからiBusに変更されていたり…
付属ソフトがコロコロ変わるってのは、初心者に優しくないような気がしなくもないのだが('A`)

あと、「結構重い」というのも…
まぁ、重いといっても、Vista初期に売られまくっていたVista必須スペック限界PC位なら普通に使えるので、まず気にならないとは思う。

EeePCをOpenSUSE 11.1からこっちに換えるべきか…悩み所だな…

VMware Player 3.0などがいつの間にかリリースされていた

仮想化ソフトで有名なVMwareの新しいバージョンが、いつの間にかリリースされていた模様。
今回のバージョンでは、今まで仮想環境が苦手としていた、DirectXやOpenGLなどの3D周りの機能の実装や、このあいだ発売したばかりのWindows 7やWindows Server 2008 R2のサポート、VMware Playerでのゲスト仮想マシンの作成が可能になった、クアッドコアに対応等、色々進化したらしい。

対XP Mode戦略…だろうか。


と言う訳で、こないだ組んだばかりで、仮想化ソフトが何も入っていなかったDebian(Kagamine-Server)に、VMware Player 3.0をインストールしてみた。

インストールは、
VMware Playerのページで、ダウンロードリンクを辿り、ユーザー登録。
・ユーザー登録後、登録したメールアドレスにメールが届くので、そのメールのダウンロードリンクから必要なファイル(私の場合は、"VMware Player for 64-bit Linux")をダウンロードしてくる。
・Linuxの場合、"VMware-Player-3.0.0-203739.x86_64.bundle"というファイルがダウンロードされるので、それに実行属性を加え、root権限で実行する。
・Linuxにしては珍しくGUIのインストーラーが起動するので、ウィザードに従いインストール。

後は、以前のバージョンや他の仮想化ソフト同様、仮想ハードウェアの設定などを行い、ゲストOSをインストールする。
3.0になってだいぶ簡単になったみたいだな…(*´Д`)




Windows Server 2008 R2上でPlayer 3 + Windows XPを動かしたところ、ユニティという機能が追加されていた。

Windows XP Mode同様に、ホストOS側にゲストOSのアプリケーションを表示することができる…らしい。
統一感の無いUIは気持ち悪いが、どうしても7やServer 2008 R2で動かなかったアプリケージョンを、XP Modeより高速かつDirectX等ありで動かせるのは、ありがたいような気もしなくはない。


VMware.com
http://www.vmware.com/jp/

2009年10月26日月曜日

アドレスバーに直接URLを打ち込んでいると…

…あれ? microsoft.com、リニューアルしたのか?



…と思ったら、タイプミスを狙った偽サイト(Micorosoft.com)でした…という…
マイコロソフト…w


まぁこれは安っぽい感じで一発で分かるが、見分けがつかないほど手の込んだフィッシングサイトや、アクセスしただけでマルウェアに感染させようとするサイトもあるので、できる限りタイプミスは避けたいところ…

久々にこんなサイトに引っ掛かってイラっとしたので、いろいろやってみた。
hatsune@kagamine:~$ telnet micorosoft.com 80
Trying 209.85.51.173...
Connected to micorosoft.com.
Escape character is '^]'.
GET / HTTP/1.1

HTTP/1.0 302 Found
Date: Mon, 26 Oct 2009 12:46:28 GMT
Server: Apache/2.2.3 (Red Hat)
X-Powered-By: PHP/5.2.6
Location: http://searchignited.com
Content-Length: 0
Connection: close
Content-Type: text/html; charset=UTF-8

Connection closed by foreign host.
Micsrosoftの偽サイト作るならWindows Server + IISでやれ…と。
RedHat + Apache 2.2かよ…('A`)


hatsune@kagamine:~$ whois micorosoft.com

Whois Server Version 2.0

Domain names in the .com and .net domains can now be registered
with many different competing registrars. Go to http://www.internic.net
for detailed information.

Domain Name: MICOROSOFT.COM
Registrar: DIRECTI INTERNET SOLUTIONS PVT. LTD. D/B/A PUBLICDOMAINREGISTRY.COM
Whois Server: whois.PublicDomainRegistry.com
Referral URL: http://www.PublicDomainRegistry.com
Name Server: DNS10.LEADNETWORKS.COM
Name Server: DNS9.LEADNETWORKS.COM
Status: ok
Updated Date: 28-jul-2009
Creation Date: 20-apr-2006
Expiration Date: 20-apr-2010
どう見てもMicrosoftとは関係無いな…。

2009年10月22日木曜日

Windows XP ModeとVirtual PCの正式版がリリース

Windows 7が発売したのに合わせて、売りの機能であったWindows XP ModeVirtual PCの正式版もリリースされた。

以前からの情報の通り、Windows XP Modeが使用できるのは、Professional、Enterprise、Ultimateのみとなっている。

また、今までのVirtual PC(2004、2007)とは違い、今回のVirtual PCはハードウェア仮想化支援(AMD-VもしくはIntel-VT)が必須となっており、古いCPU(Socket AM2以前のAMDCPUなど)やIntelの廉価CPU(Core2DuoやPentium Dual Core、Celeron等の一部)では、Virtual PCとWindows XP Modeが一切使用できなくなっている。


使い方は、以前書いた「Virtual PC BetaとWindows XP Modeを使ってみた」巡音ルカをWindows XP Modeにインストールしてみたとほぼ同じ模様。

Download Virtual PC & Windows XP Mode
http://www.microsoft.com/windows/virtual-pc/download.aspx

Virtual PC
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2b6d5c18-1441-47ea-8309-2545b08e11dd

Windows XP Mode
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=fb633e9d-ddbc-4044-bb09-4f99e757064e&displaylang=ja

Windows 7がいつの間にか発売していたらしい

最新のWindows、Windows 7今日発売!

…と言われても、1月からずっと7 Beta→7 RC→Server 2008 R2とNT6.1の最新版をずっと使っている私からしてみると、激しく今更感が…('A`)

とりあえず、推奨環境以上のPCを用意できるのならば、評価版仮想HDDイメージを使用し、Windows 7を体験してみるのも良いかもしれない。



Microsoft Windows 7 製品情報
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/default.aspx

Windows 7 Enterprise 90日間評価版 ダウンロードページ(ITプロフェッショナル向け )
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/cc442495.aspx

Windows 7 90日評価版 仮想HDDイメージ(Virtual PC用)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=en&FamilyID=606ae07e-b7db-405b-974b-dd61fc41add4



Windows Server 2008 R2 Standard(Hatsune-Server)上で、Hyper-Vマネージャーを起動し、
Hyper-V Server 2008 R2(Kagamine-Server)上で動かしているWindows 7 Enterpriseにアクセスし、
その後ろでVOCALOID2を起動したらこうなった。

Windows 7(Server 2008 R2)だと、こんな感じにぐちゃぐちゃになっても、ウィンドウを探す手段が色々あり、大量の作業を一気にこなすのがかなり楽になる…気がしなくもない。



しょっちゅう環境がコロコロ変わる私からしてみると、
OSの一つのバージョンに依存・固執するってのが良く分からない…(´・ω・`)
仕事で必要とかなら分かるが…


しかし、パッケージ版だとやっぱり結構高いな…
AmazonのWindows 7ストアだと、
Windows 7 Ultimate アップグレード版が26490円、
Windows 7 Professional アップグレード 発売記念優待版が18800円…

唯一それなりに安かったWindows 7 Home Premium アップグレード ファミリーパッケージに至っては、転売erだらけという有様…

まぁ私はServer 2008 R2のライセンスがあるので買うことは無いとは思うが…ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

2009年10月18日日曜日

基本情報技術者試験に行ってきた

今日、平成21年度秋期の情報処理技術者試験があったので、その中の基本情報技術者試験を受けてきた。

今回も、試験会場の山形市まで車で3時間半…
移動で疲れた…('A`)



午前は、シスアドの時同様、だいぶまったり解けたのだが、午後が…

問題用紙開いてから数秒間、
( ゚д゚)ポカーン

…半分ぐらいヤマ勘で解いた気が…


ショボーンしながら帰宅すると、もう公式の解答例が出ていた。
サーバーがアクセス過多でダウンロードするのに苦労したが、なんとか解答例を入手できたので、自己採点してみた。

その結果…
午前: 80問中69問正解
午後: 42問中32問正解

これは…よほど変な配点になるか、マークミスしてない限り合格かも…(*´Д`*)?
…マークミスしてそうで怖い…(´;ω;`)ブワッ



午後は選択式なので、だいたいこんな感じで選択。

問1: ハードウェア
何故か苦手だったのでスルーしようとしたが、意外と解けそうな気がしたので選択。
→全加算器の構造を間違えるという…

問2: データベース
シスアドの時地獄を見たのでスルー。

問3: ネットワーク
設問2の途中まで解いて、訳が分からなくなったので放置。

問4: 情報セキュリティ
設問2が簡単に解けそうだったので選択。
→だが、設問1・2共に1問ずつ間違ってしまった…

問5: ソフトウェア設計
ちょっと考えれば分かりそうだったので選択。
→考えたら殆ど当たった。

問6: ITサービスマネジメント
読めば分かりそうだったので選択。
→午後唯一の全問正解…?

問7: システム戦略
これも読めば分かりそうだったので選択。
→計算ミスで一問間違ってしまった。

問8: データ構造及びアルゴリズム(必須)
ぱっと見( ゚д゚)ポカーンだったが必須なので解かない訳にもいかず…
→流れを見てそれっぽそうなのを選択していたらだいたいあってた。

問13: ソフトウェア開発(?)(表計算)
Cはまだ微妙だし、COBOL・アセンブラは問題外。Javaか表計算で…と考えていて、Javaが無理そうだったので表計算へ。
→ほぼ全部それっぽそうなのをヤマ勘で選択。意外と当たってた。



マークミスが無いことを祈ります…
早く合格発表してくれ…

次は…どうしようか?
応用情報の午後問、解ける気がしない…。


問題冊子と解答例は以下からダウンロードできる…が、今はまだ重くてなかなか開けない模様。
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2009h21.html#21aki

2009年10月15日木曜日

RubyのFile.extnameについて

Rubyでファイルの種類を拡張子で判別しようと、File.extnameを使用してみたのだが、上手く拡張子を判別することができないことがあった。


irb(main):006:0> File.extname("01 miku.mp3")
=> ".mp3"
irb(main):007:0> File.extname("01 miku .mp3")
=> ""


拡張子の直前にスペースが含まれているとダメらしい。
自分で正規表現使って判別するしかないのか…
/.+(\..+)$/ …で良いのかな…?

半角スペースが入ってるなんてぱっと見分からず、最初物凄く悩んでしまった…(´・ω・`)



ちなみに実行環境はruby 1.8.7 (2008-08-11 patchlevel 72) [i386-mswin32]でした。

2009年10月9日金曜日

サブPC(鯖)を作ってみた

AM2+マザーが4000円で手に入ったので、出たばかりの低TDPCPU、Athlon II X2 240eを買って、サブPC(鯖)を作ることにした。


今回の構成は、
CPU: Athlon II X2 240e
マザボ: ASUS M3N78-EM
グラボ: オンボード
電源: 超力プラグイン 500W
ケース: 適当
HDD: 持て余していたWDの1TB + α
…という、かなりあっさりした構成。

まぁ、「省エネ鯖」を目指したので、あっさりしているほうがいいんだ(´・ω・`)



パッケージの表記ミス騒動などいろいろあったAthlon II X2だが、うちに届いたのはミスのない普通のものだった。ミスありのが欲しかったような気もしなくはないが…w
EAH4650は、メイン(はつねサーバー)のグラフィック環境強化の為に用意…したのだが…


M3N78-EM内部。


MicroATXマザーだが、メモリスロットがしっかり4つあったり、いろいろ高機能。
メインのMSI K9A2 CF-F(ATX)と比べると、
・SATAポートが多い(K9A2 CF-F: 4ポート、M3N78-EM: 5ポート)
・PCIExpressx16ポートがひとつ(K9A2は2つ。が、使ってない)
・オンボードグラフィック搭載
…大して変わらなくないか…これ…。
K9A2 CF-Fは12000円ぐらいしたのに…(´;ω;`)ブワッ


毎度物凄く悩むケースの配線。


面倒くさいのではちゅねさんにお任せ…という訳にはいかないので、マザボの説明書を読みながら恐る恐る接続。今回はひとつもミスらなかった。



CPU(Athlon II X2 240e)とメモリ(DDR2 4GB × 2)


この中に45nmなんて物凄く小さな間隔で回路が組み込まれていると思うと…(*´д`)'`ァ'`ァ


なんだかんだで完成。


CPUファンが少しうるさいが、グラボが無い分メインより静か。
マザボのBIOSを更新しないと、Athlon II X2 240eを認識しないかも…と、不安に思いながら起動したが、BIOS更新無しでもAthlon II X2 240eとして認識してくれて、普通に動作したので助かった。
(最悪メインのPhenom引っこ抜いてこっちのマザボのBIOS更新、なんて面倒なことをやることになるかもしれなかったので…)


試しにWindows 7 Enterprise x64をインストールしてみた。


エクスペリエンス インデックスのスコアが、
・Phenom X4 9750(4コア+L3キャッシュあり+65nm TDP95W)…7.0ぐらい
・Athlon II X2 240e(2コア+L3キャッシュ無し+45nm TDP45W)…6.3
…たった1年半でこんなにも性能が上がるなんて…('A`)
しかも、Cool'n'Quietが3.0になり、更に省エネになっているというのが(゚д゚)ウマー


今回の鯖の名前: kagamine
理由: hatsuneとhachune、megurineは既に使っていたから
…(´・ω・`)