Multi thread Media Encoder Frontend(マルチスレッド対応 マルチフロントエンド)をリリース。
マルチスレッド対応 lameフロントエンド (もどき)より、
高性能で安定性も高い…と思う。
GUIも付いたので、マウスだけでも操作できます。
http://mtmef.g.hachune.net/
ここより下の情報は古いです…(´・ω・`)スマソ
冬休みもそろそろ終了ということで、頭の運動になるかと思い「lameのエンコードをマルチスレッド処理するプログラム v1.1」を更に改良(?)してみた。
特徴
- lameのエンコード処理を並列して行うことができ、Corei7も有効に使える。
- ディレクトリごとに一気にエンコードが可能。
- 一度設定するだけで2回目以降の設定は不要。
- wav→mp3変換とmp3→mp3変換に対応。
- Rubyがインストールしてあれば、Windows、Unix、Linux、MacOSなどの、どんなOSでも使用することができる。
- プロセスを多重起動しているだけなので、音質に影響するということがない。
- 大量のファイルを登録しても、登録エラーなどが発生しない(ハズ)
1.1からの変更点
- カレントディレクトリの指定を可能にした。
- 同じディレクトリを複数回登録しないようにした。
- 一部のオプションをlameのデフォルト設定で動かせるようにした。
- Windows版とUnix版の違いを無くした。
- lameのパスにスペースが含まれているとうまく処理できない問題を修正。
解決していない問題
- Unix系OSでの拡張子の大文字・小文字問題(.WAV、.wAv等が処理できない)
- mp3ファイルの再エンコードが終了しないとwavファイルのエンコードを開始できない。
- mp3の再エンコードのみを行うことができない。
- エンコードに失敗しても「全ての処理が完了しました」と出る。
インストール後の「ディスク上のサイズ」が150MB近くになるんだよな…これ。サイズ自体は80MB無いのに… それでも、これ無いと動かないしな…
使用方法やRubyバイナリのインストール方法はv1.0と同じで…http://projectzero-swb.blogspot.com/2008/12/lame.html
「lameのエンコードをマルチスレッド処理するプログラム」本体は、いつも通りゲイツドライブからダウンロードできるようにした。
旧バージョンの管理が大変なので、全てMulti thread Media Encoder Frontendに纏めました。
http://mtmef.g.hachune.net/
解決できていない問題がたいして減っていない件。 …まぁいいか。
マルチスレッドCPUはPentium4があったが、マルチコアCPUはPhenom x4が初めてなんだよな…そういえば。
全然知識が無い時に、何故CPU使用率が50%で固定になるのか、悩んだんだよなぁ…'`,、('∀`) '`,、
BIOSでHyper-Threadingをoffにしたらやたら不安定になったりとか…
最近は「多コア化」がメインなんだよな… マルチスレッド対応してないと、エンコードとかはどんどん辛くなっていきそうだな… Cellみたいなヘテロコアを有効に使うアプリケーションの開発って、やはり難しいのだろうか…?
GUIで作りたいな、という希望が自分の中にあったりするが… CUIのままじゃ「lameフロントエンドもどき」…だしなぁ…
全然知識が無い時に、何故CPU使用率が50%で固定になるのか、悩んだんだよなぁ…'`,、('∀`) '`,、
BIOSでHyper-Threadingをoffにしたらやたら不安定になったりとか…
最近は「多コア化」がメインなんだよな… マルチスレッド対応してないと、エンコードとかはどんどん辛くなっていきそうだな… Cellみたいなヘテロコアを有効に使うアプリケーションの開発って、やはり難しいのだろうか…?
GUIで作りたいな、という希望が自分の中にあったりするが… CUIのままじゃ「lameフロントエンドもどき」…だしなぁ…
0 件のコメント:
コメントを投稿